top of page

地歌・上方唄

松浪 千静  Matsunami Senshizu

2008年、澤千左子(松浪千壽)師に入門。

2017年、上方唄松浪流師範。

​舞扇会(国立文楽劇場)、舞の会(国立劇場)、道頓堀川面舞台、NHKラジオ「邦楽のひととき」等に出演。

  • 松浪流公式Twitter
  • 松浪流Official YouTube

「​津軽三味線をやりたい」と思ったのが高校生のとき。

しかしながら、周囲の反応は冷たいものでした。

​「大阪で青森の三味線なんか習えるわけないやろ。三味線がやりたいなら、地歌やったら先生いてるで。」と言われ、

大学の邦楽部の見学に行っても、やはりそこでは地歌の三味線しかなく。

でも、違う。私がやりたいのは津軽三味線であって、地歌ではない!と、十代の私は思ったのでした。

その頃は、地歌の三味線の音色はいかにも地味で、曲調も退屈に思えたのでした。

2007年~2008年にアートユニットENに参加し、1時間ほどの物語に音楽をつけたとき、

自分の表現の引き出しの少なさに改めて気づかされました。

津軽三味線にはない表現方法であっても、伝統的な三味線音楽の他のジャンルには

もっと別の表現方法があるはずだと思い、他の三味線を勉強してみたいと思うようになりました。

ちょうどそんな頃に、澤千左子師と出会い、地歌三絃をやってみないか、と誘われました。

正直なところ、今でも地歌を聴くのはしんどいのですが、自分で演奏すると楽しいと感じます。

​津軽三味線にはない間、色気、を取り入れたいと思います。

bottom of page